はなしのブログ

子育て、キャリア、時々文学

幼児向け英語学習法:効果的な教材とアクティビティの選び方

当たり前のようにバイリンガル育成に成功している国々 日本で英語学習の「環境作り」をどこまでできるか 幼児のための英語環境作り①「家庭内英会話」 家庭内での英会話環境作りのヒント 話す相手を固定する 状況を固定する 幼児のための英語環境作り②テレビ…

世界は「脱デジタル化」教育!?現状と課題のまとめ

脱デジタル化教育: 欧米とヨーロッパにおける新たな潮流 はじめに 日本では、教育現場のデジタル化が主流になりつつあり、大きな影響を与えています。 オンライン学習や電子端末を活用した授業が一般化する一方で、特に欧米やヨーロッパの一部では、あえてデ…

はたらく細胞の絵を比較!保育園児、小学生、中学生向けの違いとは?

5歳の子供、小学生と中学生の従姉妹、3人ではたらく細胞の絵を描いていたので思い出に残しておきたいと思います。 5歳児が描くはたらく細胞のキャラクター ">可愛らしく、大まかに絵の全体感を感を捉えている感じです。 ">キャラクターの表情や手足の動きも…

イスラエルの建築の特徴:歴史と現代が融合するデザイン

まだ治安が良い頃、ビジネス視察のためのイスラエル出張がありました。 仕事には関係ありませんが、都市開発や建築にも興味があるため、現地の写真と共に、イスラエルの建築の特徴についてまとめました! イスラエルは、古代から現代まで続く豊かな歴史と文…

OB・OG訪問 実際にあったNG質問!元リクルーター視点 2025

こんにちは。はなしのです。 今回はリクルーターとしての経験を書こうと思います。 就職氷河期の真っ只中で就職活動をしていた私にとって、就活は苦労の連続でしかありませんでした。 毎日のように選考結果の「お祈りメール」を受け取りながら、歯を食いしば…

子育て中に女性管理を目指す葛藤 両立は無理?

"> ">娘が2歳の体験談(葛藤の記録)です。 ">長年私の職場には、女性管理職がいませんでした。 "> ">当時の上司には男性の出世を優位にするアンコンシャスバイアスがあったと思います。 "> ">このアンコンシャスバイアスとは、本人が意識しないうちに形成され…

経営戦略室という舞台裏:日々の挑戦と葛藤

某大企業の「経営戦略室」と聞くと、どこか洗練された響きがありますよね。 その主な役割は、戦略の立案や事業分析。 会社が国内外の企業とどのように提携し、事業を拡大していくのか。 また、どの分野や企業に投資して利益を追求するべきか。 その答えを見…

繊細な子供が体操教室で成長!1年間の成果と成長を支えるポイント ネイス体操教室

繊細で人見知りな娘が体操教室へ 娘は、人見知りで敏感な性格。いわゆる“繊細ちゃん”です。 そんな娘が、4歳の時に体操教室に通い始めました。 初めての体験レッスンの日は、緊張で「やだやだ」と言っていたのを覚えています。 親と離れない体験レッスン 体…

赤ちゃんの成長が早さと多動症は関連している?

成長の早い娘との日々 私には成長の早い娘がいます。 振り返ると、とにかく動きっぱなしで、ぼーっとしている姿を見たことがありません。 眠りが浅く、2年間の激しい夜泣きもあり、育児の毎日は疲れることも多かったです。 「多動なのかな?」と不安になった…

ANA Pocket 11ヶ月で1万マイルをGET!〜日々の移動でポイ活〜 2025

ANA Pocketで11ヶ月で10,000マイルを貯めた話 ANA Pocketというアプリを使って、11ヶ月で10,000マイルが貯まりました。 (正確にいうと開始10ヶ月で9,387マイルが貯まり、今月+991マイルが足されます!) このアプリは、歩いたり、自転車に乗ったり、電車や…

紙粘土で楽しむクリスマス工作

先日、5歳の子供と一緒に、紙粘土でクリスマスの飾りを作りました。 家にあった紙粘土の色はピンクと白の二色だけ。 でも、子供の想像力は無限大! 二色でも十分楽しめました。 サンタさん まずは サンタさん。赤い服がないけれど、ピンクの服も素敵! 顔は…

簡単!ブロッコリーでクリスマスツリー作り【知育】

こんにちは!はなしのです。 今年もクリスマスの季節がやってきましたね。 今回は、子供のお友達が来てくれたので、子供達主導で、簡単におうちの食卓をクリスマス仕様にしてみました(^^*) 子供でも簡単に作れる「ブロッコリーのクリスマスツリー」をご紹介…

宅配ケーキで大満足!便利さと美味しさを体験するおすすめの理由【2025】

こんにちは、はなしのです。 知人の誕生日が近いため、初めて冷凍ケーキをネットで注文してみたのですが、 その便利さと美味しさに感動したので、シェアしたいと思います。 ケーキを買いに行くのは意外と大変! ネットで宅配のケーキを頼んでみたら… 使った…

ピザ作り見学から始まった!子どもの朝食作り【幼児】

ピザ作り体験から広がる成長の瞬間✨ ピザパン完成! ピザ作りに馴染みがあるアメリカの子供たち 学校やイベントでの体験: ピザ作りの魅力 ピザ作り体験から広がる成長の瞬間✨ 先日、子供とドミノピザに行ったときのこと。 ピザ作りの工程がガラス越しに見え…

冬の自然を楽しもう!「種探し」で発見の連続【2025】

寒い冬、家の中で過ごしがちですが、実は外には冬ならではの自然の楽しみがたくさんあります。 先日、5歳の子ども3歳の甥っ子と一緒に「花の種探し」をしてみました。 道端や公園に出かけると、夏や秋に咲いていた花が枯れた姿に変わっています。 その中には…

5歳児のサンタへの手紙の内容

こんにちは。はなしのです。 5歳の子どもが「サンタさんに手紙を書く!」と言い出しました。 どうやら今年は自らサンタさんにお願い事をする気満々です。 鉛筆を手に取り、ジャポニカ学習帳に一生懸命紙に向かう姿がなんとも愛おしい…。 何を書くのかな?と…