学び Learning
脱デジタル化教育: 欧米とヨーロッパにおける新たな潮流 はじめに 日本では、教育現場のデジタル化が主流になりつつあり、大きな影響を与えています。 オンライン学習や電子端末を活用した授業が一般化する一方で、特に欧米やヨーロッパの一部では、あえてデ…
繊細で人見知りな娘が体操教室へ 娘は、人見知りで敏感な性格。いわゆる“繊細ちゃん”です。 そんな娘が、4歳の時に体操教室に通い始めました。 初めての体験レッスンの日は、緊張で「やだやだ」と言っていたのを覚えています。 親と離れない体験レッスン 体…
成長の早い娘との日々 私には成長の早い娘がいます。 振り返ると、とにかく動きっぱなしで、ぼーっとしている姿を見たことがありません。 眠りが浅く、2年間の激しい夜泣きもあり、育児の毎日は疲れることも多かったです。 「多動なのかな?」と不安になった…
先日、5歳の子供と一緒に、紙粘土でクリスマスの飾りを作りました。 家にあった紙粘土の色はピンクと白の二色だけ。 でも、子供の想像力は無限大! 二色でも十分楽しめました。 サンタさん まずは サンタさん。赤い服がないけれど、ピンクの服も素敵! 顔は…
こんにちは!はなしのです。 今年もクリスマスの季節がやってきましたね。 今回は、子供のお友達が来てくれたので、子供達主導で、簡単におうちの食卓をクリスマス仕様にしてみました(^^*) 子供でも簡単に作れる「ブロッコリーのクリスマスツリー」をご紹介…
寒い冬、家の中で過ごしがちですが、実は外には冬ならではの自然の楽しみがたくさんあります。 先日、5歳の子ども3歳の甥っ子と一緒に「花の種探し」をしてみました。 道端や公園に出かけると、夏や秋に咲いていた花が枯れた姿に変わっています。 その中には…
5歳への計算の教え方 5歳への計算の教え方:指10本をフル活用 身近な算数教材 指を使った足し算の教え方 指を使った引き算の教え方 指を使うメリット 小学生レベルの算数へ発展 教材の活用 教材を一つに絞るメリット 集中力が育つ 習慣化しやすい 達成感を…
メダカの飼育は楽しく科学を学べるチャンス! 子どもたちが自然と触れ合いながら学ぶ機会は、豊かな感性を育てる絶好のチャンスです。 そんな時におすすめしたいのが、メダカの飼育です! 我が家は、ご近所のおじいちゃんにメダカを頂いて、突然飼育が始まり…
子どもの無邪気な「なんで?」や「どうして?」は、私たち大人を思わず微笑ませてくれることも多いのではないでしょうか。 5歳の子どもと一緒にChatGPTを使っていると、その好奇心と発想力に驚かされることばかり。 今回は、娘がChatGPTに投げかけた素敵でユ…