- 6歳の子育て中のワーママ
- 海外渡航歴20カ国以上
- 海外大学院 修士号
1歳児におすすめ!指先の発達を促す知育おもちゃ10選
指先をたくさん使う遊びは、知育の土台
子どもが「ピース」や「バイバイ」をできるようになると、その成長ぶりに驚かされることがあります。
我が家では、1歳の誕生日頃から“指先の動き”を意識したおもちゃを取り入れたことで、手先が器用になっていくのを感じました。
特に指先をたくさん使う遊びは、知育の土台とも言われており、「集中力」「空間認識力」「言葉の発達」にも関係しているそうです。
この記事では、実際に遊んでよかったもの・口コミ評価が高いものを中心に、1歳児の指先の発達を促すおすすめ知育おもちゃを10個ご紹介します。
くもんのジグソーパズル STEP1 | 指先の発達を促す知育おもちゃ
初めてのパズルに最適
大きめのピースで誤飲の心配もなし。ピースを持ってはめる動作で、指先と目の連動が自然に育ちます。
『くもんのジグソーパズル』の魅力とは?
1ピースから140ピースまで!
細かく分かれた18段階ステップ
成長に合わせて少しずつステップアップ
丈夫で長持ち
何度でも遊べる安心のピース素材
厚みのあるしっかりした作りなので、繰り返し遊んでもへたれにくく安心。
モンテッソーリ風 ビジーボード | 指先の発達を促す知育おもちゃ
日常動作を楽しく学べる
スナップ、ファスナー、ボタンなど、生活の中にある動きをまとめた布製ボード。遊びながら生活スキルも身につきます。
モンテッソーリ教育に対応
12種類の楽しい仕掛けで、指先の器用さ・集中力・考える力を育てる知育トイ。
1〜3歳の成長段階に合わせた設計だから、遊びながら自然と学べて、長く楽しめます。
七田式のひもとおし | 指先の発達を促す知育おもちゃ
指先の発達を促す知育おもちゃ
カラフルなパーツにひもを通すだけのシンプルな遊び。細かい動きを通じて、自然と集中力も身につきます。
ピタゴラス(磁石ブロック)| 指先の発達を促す知育おもちゃ
空間認識も育つ磁石遊び
指でくっつけたり離したりするだけで夢中に。色や形の認識とともに空間把握能力も養えます。
アンパンマン 天才脳らくがき教室| 指先の発達を促す知育おもちゃ
描いて消せるお絵かきトイ
ペンを持って描いたり消したりすることで、“指で描く”動作を自然に学べます。
木製型はめパズル | 指先の発達を促す知育おもちゃ
定番の指先トレーニング
形を合わせてはめる動作が、手のひら全体から徐々に指先の動きへと発達を促します。
モンテッソーリ式 スティックさし | 指先の発達を促す知育おもちゃ
分離運動で巧緻性を育てる
棒を1本ずつ差すだけの遊びなのに、子どもは夢中に。指先の分離運動を促し、巧緻性が高まります。
ポットン落とし| 指先の発達を促す知育おもちゃ
「落とす」動作で手の力を育てる
持つ・落とすのシンプルな動作で、指先に力を入れる感覚が身につきます。子どもが繰り返し遊びたくなる人気おもちゃ。
子ども用スマホ型トイ| 指先の発達を促す知育おもちゃ
押して楽しむ音のごほうび
ボタンを押すと音が鳴る仕組みが楽しくて、指先の「押す」「離す」動作を繰り返しながら遊べます。
指遊び系絵本| 指先の発達を促す知育おもちゃ
読む×動かすで言葉の理解もUP
手を動かしながら一緒に読むことで、言葉と動作がリンク。「指先を動かすこと=楽しい」と感じられるようになります。
「ひだりのおててで、きいろいみぞを くるーん」
「つぎは みぎのおててで、くるーん」
「みぎのおててで、きいろいまるを ピョンピョン! ジャンプ! ジャンプ!」
それぞれのページに、まねしやすい ひとことコメントつき。
まとめ|指先を使うおもちゃで1歳の発達をぐんぐん伸ばそう
指先の発達は自立の第一歩
指先の発達は、「自分でやりたい!」という自立の第一歩だと思います。
今回ご紹介したおもちゃは、どれも1歳児の発達に良い影響を与えるはずです。
我が家でも、これらを日常に取り入れたことで「ピース」「チョキ」などの指の動きが早くからできるようになりました。
指先の発達は、遊びの中で自然に促せるのが一番!
ぜひ、親子で楽しみながら取り入れてみてください。
最後までご覧いただきありがとうございました。