- 企業の総合職で働くワーママ
- 日・英・中のマルチリンガル
- 海外渡航歴20カ国以上
- 海外大学院 修士号
こんにちは。はなしのです。
子供が3〜4歳の時に一緒に料理した内容をまとめました。
まだまだ、遊びの一環で、料理のお手伝いが楽しい時期!
のびのびとお手伝いしてもらっていました。
※子供に主体的にやってもらっているので、全体的に映えない写真ばかりです(^^;)
全ては写真に収めていないのですが、一部だけでも思い出に残しておきたいと思います。
- 3歳~4歳 | 野菜をちぎる
- 3歳~4歳 | 食材を子供包丁で切る
- 3歳~4歳 | ドレッシング作りで料理のお手伝い
- 3歳~4歳 | 白玉団子作り
- 3歳~4歳 | お弁当作り
- 3歳~4歳 | クッキー作り
- 3歳~4歳 | ケーキ作り
- 3〜4歳 | ホットケーキ作り
- 最後に | 3歳~4歳の料理のお手伝い
3歳~4歳 | 野菜をちぎる
3歳~4歳の料理はちぎることが楽しい!
野菜をちぎるお手伝いは、1歳から楽しんでいたのですが、3歳・4歳になってもお手伝いしてくれていました!
2〜3歳はただちぎるだけでしたが、4歳になって、パパが食べやすい大きさは何かな?
など、食べる相手のことを考えて大きさを調整してくれるようになりました。
幼児がちぎりやすい野菜例
- レタス - 柔らかくてちぎりやすい
- サニーレタス - カラフルで楽しい
- ピーマン - 触感が楽しい
- 玉ねぎの皮 - 向いていく過程が面白い
- 白菜 - 葉が大きくて、ちぎるのが楽しい
- きのこ - ちぎる触感が楽しい
3歳~4歳 | 食材を子供包丁で切る
3歳~4歳は子供用包丁で野菜のカットに挑戦
- にんじん(スティック状に切ったもの) - 細くすれば切りやすくなる。
- じゃがいも(レンジで軽く加熱後) - 柔らかくなり、安全に切れる。
- ピーマン - 種を取った後、サクサク切れる。
- トマト - 柔らかく、切った断面が面白い。
- バナナ - 野菜ではないですが、練習用に最適。
- きのこ(しめじ、エリンギ) - 手で裂くこともでき、包丁練習にも使える。
安全に楽しむためのポイント
- 手を猫の手にして指を守る練習をする。
- 最初は親が隣でサポートしてあげる。
3歳~4歳におすすめの子供包丁
一番最初はプラスチックの手が切れない包丁をおすすめします!
3歳~4歳 | ドレッシング作りで料理のお手伝い
3歳~4歳はドレッシング作りができる!
ドレッシングは混ぜるだけなので、簡単に作れます。
子供にとっても達成感も味わえます。
混ぜる作業を楽しみながら、味見をしてみたり、
「ちょっと甘くしようか?」「ちょっとしょっぱくしようか?」なんて会話をしながら作るのが楽しいです!
和風ごまドレッシング
-
材料
- 醤油:大さじ1
- 酢:大さじ1
- ごま油:大さじ1
- すりごま:小さじ1
みそマヨドレッシング
-
材料
- みそ:小さじ1
- マヨネーズ:大さじ1
- 酢:小さじ1
- 砂糖:少々
3歳~4歳 | 白玉団子作り
3歳~4歳はコロコロ丸を作るのが楽しい
3~4歳の時、白玉団子作りにハマっていました。
混ぜて、丸めて、ゆでるだけなので、子供でも楽しめます。
白玉作りの工程
-
白玉粉と水を混ぜる
-
丸める
- 手のひらでコロコロと小さなボール状にする。
- 子供には少し小さめ(直径2cmくらい)が握りやすい。
-
ゆでる
- 沸騰したお湯に入れて、浮かんできたら1~2分茹でる。
-
冷水に入れる
- 茹であがったら冷水に入れて冷やす。
-
盛り付ける
- きなこ、黒蜜、あんこ、フルーツなどを添えて楽しむ。
とっても簡単なので、楽しめました!
3歳~4歳 | お弁当作り
4歳からはお弁当作りに挑戦!
4歳になった娘と一緒にお弁当作りを楽しむようになりました。
メインディッシュは鶏の唐揚げで、揚げる前の準備を手伝ってもらいました。
また、お弁当の盛り付けもお願いし、子供の手で仕上げてもらいました。
自分で作ったお弁当を持ってピクニックに出かけるのは、特別な体験となり、より一層楽しい思い出になりました。
3歳~4歳 | クッキー作り
3歳~4歳大好きなクッキーに興奮
お友達と一緒によくクッキー作りを楽しみました。
形を切り抜いたり、トッピングをしたりと、どの工程も楽しそうに取り組んでいました。
3歳~4歳 | ケーキ作り
3歳~4歳のお祝いは手作りで
ハロウィンのためにケーキを作りました。
子どもたちは、ケーキに生クリームをたっぷり塗り、その上にフルーツをたくさんトッピングして仕上げました。
楽しみながら、色とりどりのフルーツを使って、見た目にも華やかなハロウィンケーキが完成しました。
その笑顔を見ながら、一緒に作る楽しさを感じることができました。
親が楽なので、いまだにこれを使ってます(^^)
3〜4歳 | ホットケーキ作り
定番のホットケーキ作りですが、4歳になってからなるべくすべての工程を自分でやることに挑戦しました。
時間がかかりましたが、材料を計量し、混ぜて焼くまで、どれも自分でやりたいという意気込みで取り組みました。
その結果、少し斬新でユニークなホットケーキが出来上がりました(笑)。
それもまた娘らしく、楽しい思い出になりました。
何より、最後までやり遂げた達成感に満ちた笑顔を見た時、親としても嬉しさを感じました。
最後に | 3歳~4歳の料理のお手伝い
3~4歳の子どもが料理のお手伝いをすることは、とても楽しそうな経験でした。
食材を切ったり、混ぜたりすることは、子どもにとって新しい発見がいっぱい。
色とりどりの食材を触るのも楽しく、手を動かしているうちに、自然とワクワクした気持ちが湧いてきます。
材料をちぎったり、卵を割ったりする単純な作業でも、子どもにとっては大きな冒険のように感じられ、手を動かしながら自分だけの特別な料理を作る喜びを感じているのではないでしょうか。
また、お手伝いをしていると、親から「よくやったね!」と褒めてもらえるので、さらに楽しくなり、自分の役に立てているという実感を得ているように感じます。
これからも、一緒に料理を楽しんでいきたいと思います!
