はなしのブログ

子育て、キャリア、時々文学

一歳5ヶ月の娘の英語成長記録〜自宅で英語学習〜

f:id:Hanashino:20220204135029j:plain



純ジャパの夫婦なので、家の中でずっと英語で話しかけるのには無理があるため、なるべく自然な形で、頑張らないで英語教育を始めました!

 

それでも、娘は英単語を理解し始め、口にも出すようになってきました。

 

今回は、この超初期段階でどのような学習方法をしているかご紹介致します。

 

 

 

一歳5ヶ月で話し始めた英単語とは?

最初の英語はアップル

英語の絵本に、りんごが出てきて、アップル(アッポー)と教えたら、自分でも話すようになりました。

「りんご」「アップル」、どっちもりんごという意味だと言うことを理解しているようです。

 

次の英語は色の名前

f:id:Hanashino:20201114222526j:plain

次の英語は色の名前です。

前にブログで1歳3ヶ月で色の名前を言うようになったきっかけをご紹介しましたが、その後、英語言える色の名前も出てきました。

 

 

英語で最初に言えるようになった色の名前は、「Bule」ブルーと「Purple」パープルです。

どちらもブロック遊びがきっかけです。

 

 

hanashinodays.com

 

 

英単語の理解は増えていく

その後徐々に理解している単語が増え、「Thank you」「Push」「Good Morning」「Monkey」「Banana」「No」「Car」「Hello」「Bee」など、よく使う単語を覚えています。

 

一歳5ヶ月で英語を話し始めた娘の英語学習方法

f:id:Hanashino:20201117161100j:plain

 

普段の遊びに取り入れる

娘はクレヨンとブロック遊びが好きのなので、遊ぶ際に英語で色を伝えるようにしています。

もちろん、単語だけはなく、文で、簡単に、「This is blue.」「This is purple.」と話しています。

ここで大切なのは、子供興味に合わせることです。 

 

  • 好きな遊びは何か
  • 好きなものは何か
  • 好きな色は何か

 

極論、興味があるもの以外は、教えなくて良いと思っています。

 

「好奇心」や「興味」に沿って伝えてあげないと、主体的に覚えようとしません。

 

一方的にならないよう、子供が何かを手にした時に、それには英語の名前もあることを、自然に伝えるよう、心掛けています。

 

英語を使うシチュエーションを限定する 

普段から英語と日本語をごちゃ混ぜにして使っていては、子供も混乱するかもしれません。

そのため、特定のシチュエーションで、英語だけの時間を作るようにしています。

遊びだったら、「ブロック遊びは英語で会話する」ことにしています。

 

あとは絵本や動画は、英語の世界に入りやすいツールだと思います!

 

 

hanashinodays.com

 

 

絵本で英語に触れる

絵本ナビえいご

絵本アプリはとっても有効です。

絵本ナビえいご」というアプリは、なんと人気英語絵本 1000冊が読み放題です。

英語動画も120本以上収録されています。

ぜひ使ってみてはいかがでしょうか。

 

 

AEONのえいごレッスンえほん

2つ目は、以前にもご紹介したAEONのえいごレッスンえほんです。

こちらはコスパ最強です!

詳しくは、ブログをご覧いただけたらと思います。

 

hanashino.hatenablog.com

 

YouTubeを見て楽しく英語で遊ぶ

 Youtube活用しています!

子供向けの英語のコンテンツは多く、使わない手はないです。

ただし、頭にインプットされないのでやみくもに流しっぱなしはNGです。

 

絵本と同様、興味ある動画探しを丁寧に行っています。

「興味ある動画」は、娘が、一緒に口に出していたり、手でダンスをしていたりすかで見極めています。

 

娘がハマっている動画を二つ紹介します。

 

1. Sleeping Bunnies


Sleeping Bunnies - The Cutest Songs for Children | LooLoo Kids

 

娘は、「Bunny!!!(うさぎちゃんという意味)」叫んで、「Hop Hop Hop!」のところで一緒に踊っています。

 


I'M A LITTLE TEAPOT | Classic Nursery Rhymes | English Songs For Kids | Nursery Rhymes TV

 

「Tea pot!!」と叫んだり、この動画を通して、「Honey(はちみつ)」や「Cookie(日本語でもクッキーだけど。。)」を覚えました。

 

 

日本語と英語、ごちゃ混ぜになっていないか 

まだ1歳5ヶ月の時点ですが、なんとなく、「日本語」と「英語」は別の言語だと言うことを理解しているように感じます。

 

英語のYoutubeを見たとは英語の本を持ってきたり、英語で話すと、アメリカ人の知り合いの名前を言ったりします。

 

子供が夢中になれることだけをやる

f:id:Hanashino:20201116134854j:plain

 

普段の言語は日本語なので、日本語は自然に覚えていきます。

一方で英語は、両親が日本人である以上、自然に取り入れるには難しいのも事実です。

 

なので、「特定のシチュエーション」に限定して、「興味あるもの」だけで、英語学習を始めました。

 

今回ご紹介した内容は、「日本人の両親」、「超初期段階」に限定された内容かもしれません。

この先どのように英語学習を進めていくか、様々本を読みながら、気楽に試していきたいと思います!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

 

  にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ