こんにちは!
今日は3歳の従兄弟と5歳の娘と一緒に楽しんだ「葉っぱアート作り」についてシェアします。
秋冬の季節になると、外には色とりどりの葉っぱがたくさん落ちていますよね。
そのままではただの落ち葉ですが、ちょっと工夫するだけで素敵なアートに早変わり!親子で楽しめる活動として、とてもおすすめです。
1. 準備するもの
葉っぱアートは特別な材料がなくてもOK!私たちが使ったものはこちらです:
- 色とりどりの葉っぱ(公園や庭で集めたもの)
- 紙(白い画用紙やスケッチブック)
- のりと両面テープ
- テープ
- ハサミ
2. 葉っぱを集めるところからスタート
まずは近所にお散歩に行って、好きな葉っぱを集めました。
子どもは黄色や赤い葉っぱに目を輝かせて、「これがいい!」と夢中に選んでいました。
ポイント: 色や形が異なる葉っぱを集めると、アートの幅が広がります!
3. 自由にデザイン!
家に帰ってから、机に材料を広げてアートタイム開始!
の予定でしたが、お天気だったので、お外で作成しました。
今回は葉っぱの切りはりを楽しんでいましたが、次回は以下もやってみたいと思っています。
- 動物を作る:大きな葉っぱを体に、小さな葉っぱを耳や足に見立てて、ゾウや鳥を作成!
- 顔を描く:葉っぱを髪の毛に見立てて、おもしろい顔を描く。
- コラージュ:葉っぱを重ねて模様や景色を表現。
4. 完成した作品を褒める
できあがったアートが素晴らしく、たくさん褒めました(笑)。
子どもは「これ、すごいでしょ!」と大満足の様子。
身近なもので作るアートだからこそ、特別感がありますね。
5. 親子の時間がもっと楽しく!
葉っぱアートは、自然を感じながら創造力を育む素晴らしい活動だと感じました。
ただ作るだけでなく、「この葉っぱ、どの木から落ちたかな?」なんて話をしながら進めることで、自然についても学べます。
最後に
忙しい毎日の中でも、こうして自然の中で材料を集めて、手を動かしながら作品を作る時間はとても癒されます。
季節を感じられる活動として、ぜひ皆さんも試してみてくださいね!
読んでくださり、ありがとうございました🌿