はなしのブログ

子育て、キャリア、時々文学

ピザ作り見学から始まった!子どもの朝食作り【幼児】

ピザ作り体験から広がる成長の瞬間🍕✨

先日、子供とドミノピザに行ったときのこと。

ピザ作りの工程がガラス越しに見えるお店で、5歳の子どもは興味津々。

生地を伸ばしたり、トッピングをのせたりする様子に、集中して見入っていました。

 

さらにその日は、店員さんがピザ生地に使う粉でアンパンマンの絵を描いてくれるという、思わぬサプライズが!

子どもは大喜びで、ずっとその場から離れませんでした。

店員さんの心遣いに感謝です。

 

親切なドミノピザの店員さん


そんな体験がきっかけで、家でも「ピザ作りをやってみたい!」という意欲が芽生えました。

そこで、本人の意向で、簡単なピザパン作り を始めました。

 

用意するものは…
🍞 食パン
🍅 ケチャップ
🧀 シュレッドチーズ
🌭 ソーセージ

これだけあればOK!

 

朝になると、自分で材料を並べ、ケチャップをぬりぬり。

ソーセージを子供用包丁で切って、チーズをのせて、あっという間にピザパンの完成!

私はトースターに入れて焼くだけ なので、すごく助かっています。

 

本当は玉ねぎやピーマンなどのお野菜も入れたいところですが、今はまだ少し苦手。

でも、好きな食材から始めることで、楽しく作ることが大事だと思っています!

 

こうした体験が、「自分でもやってみたい!」という挑戦する気持ちに繋がるのが本当に嬉しいです。

何気ないお出かけが成長のきっかけになるなんて、思いもよりませんでした。

 

 

 

ピザパン完成!

 

こちらが完成のピザトースト。美味しい美味しいと言って食べていました。

何より、朝の忙しい時間に子どもが朝ごはんを自分で作ってくれると、助かります!(笑)

 

ピザ作りに馴染みがあるアメリカの子供たち

ちなみにアメリカの子どもたちも家庭や学校のアクティビティで自分でピザを作ること がよくあります。(全員ではありませんが・・!)

 

ピザ作りは楽しくて簡単なため、家族の食事作りやパーティーの定番アクティビティです。

学校やイベントでの体験:
  • 学校の家庭科の授業や、地域のイベントでも ピザ作り体験が行われることがあります。
  • 子ども向けの料理教室でも、ピザ作りは定番のメニューです。

アメリカでは、ピザ作りは 「遊びながら料理を学ぶ」 機会になっています🍕😊。

ピザ作りの魅力

  • 簡単で楽しい: 子どもでもわかりやすい工程が多く、達成感があります。
  • 選べる楽しさ: 自分で好きな具材を選べるので、楽しさ倍増!
  • 親子の時間: 家族みんなで作れば楽しい思い出になります。

 

我が家では、食パンに具材を乗せるシンプルなものですが(^^;) 、是非ピザ作り体験を楽しんでみてはいかがでしょうか🍕💛✨

 

 

 

 

 

hanashinodays.com

 

hanashinodays.com

 

hanashinodays.com