はなしのブログ

海外大学院卒 & 渡航歴約20カ国。育児とキャリアの備忘録

子供の夏休み|有意義な過ごし方&お出かけ先!実際に取り組んだ10のこと

年中の夏休み 有意義に過ごすために取り組んだ10のこと

年中の夏休み|有意義に過ごすために取り組んだ10のこと

ABOUT ME

  • 愛情いっぱいのズボラ育児中

  • 日英バイリンガル
  • 海外渡航歴20カ国以上
  • イギリスの大学院で修士号取得

夏休み|有意義な過ごし方&お出かけ先!実際に取り組んだ10のこと

子供が年中の時に、夏休みという特別な期間を有意義に過ごすために行ったことを10個記録しておきたいと思います。

長い夏休みだからこそ、普段できない体験を通して成長できる機会にしたいと思い、さまざまなアクティビティに挑戦しました!

出かけたり、一緒に遊んだりすることで、私自身もリフレッシュすることができました。

 

夏休みは旬のものを食べる!

夏休みに朝市で調達した旬の食材を堪能!

まだ涼しい朝の時間を活用して、子供と一緒に魚市場に出かけました。

その日の朝に獲れたヒラメ、蟹、ホタテを手に入れ、帰宅後に調理。

新鮮な食材の味は格別で、子供も「お魚の味が違う!」と驚いていました。

魚をさばく様子を見たり、蟹の構造を観察したりと、食べるだけでなく学びの要素もたっぷり!

年中の夏休み|有意義に過ごすために取り組んだ10のこと

年中の夏休み|有意義に過ごすために取り組んだ10のこと

年中の夏休み|有意義に過ごすために取り組んだ10のこと

年中の夏休み|有意義に過ごすために取り組んだ10のこと

 

旬のものを味わうことで、季節をより感じることができました!

 

夏休みにやったこと! 野菜の収穫体験

5歳の夏休みに野菜の収穫体験

農園での収穫体験に初挑戦しました。

トウモロコシ・ししとう・枝豆など、普段スーパーでしか見ない野菜がどのように育つのかを実際に見て、触れて、収穫することで、新しい発見がたくさんありました。

 

 野菜の収穫体験

野菜の収穫体験

さらに、農家さんから野菜の育て方についてのレクチャーを受けることで、食べ物への興味も深まりました。

 

年中の夏休み|有意義に過ごすために取り組んだ10のこと

年中の夏休み|有意義に過ごすために取り組んだ10のこと

夏休みのお出かけといえば、夏祭り

5歳の夏休みにおうちで夏祭り

夏の風物詩である夏祭りも楽しみました。

屋台での食べ歩きも楽しいですが、家でもお祭り気分を味わうために、わたあめメーカーとかき氷器を購入!

これがヒットして、何度もおうちで夏祭りを開催しました(笑)!

 

 

わたあめを作る過程に夢中になったり、シロップを好きなだけかけてオリジナルのかき氷を作ったりと、家ならではの楽しみ方ができました。

 

夏休みのお出かけ 4. 川遊び

5歳の夏休み 川遊び

川に行き、水遊びをしながら生き物の観察をしました。

石をひっくり返すとカニが隠れていたり、小さな魚が泳いでいたりする様子に、子供は大興奮。

「この魚は何の種類だろう?」と図鑑を持ってきて調べるなど、遊びながら学びの機会も作ることができました。

 

夏休みの川遊び

夏休みの川遊び
 

夏休みといえば! プール&水遊び

夏休みはほぼ毎日?水遊び

暑い夏には、やはり水遊びが欠かせません。

公園の噴水や家の前でのビニールプールなど、ほぼ毎日水遊びをしました。

子供は水をかけあったり、ジョウロで水を撒いたりして、時間を忘れて夢中に。

 

年中の夏休み|有意義に過ごすために取り組んだ10のこと

年中の夏休み|有意義に過ごすために取り組んだ10のこと

夏休みはたくさん「制作遊び」をする

室内での遊びとして、紙粘土と絵の具を使ってお寿司作りをしました。

まぐろ、サーモン、たまご、いくらなど、子供が好きなネタを一緒に作り、お寿司屋さんごっこを楽しみました。

細かい作業をすることで指先のトレーニングにもなり、創造力も使って楽しそうでした!

紙粘土でお寿司を作る

紙粘土でお寿司を作る

 

夏休みの夜は「花火」

夏の夜の特別な楽しみといえば、やはり花火。

手持ち花火をしたり、遠くの花火大会を見に行ったりして、夜の特別感を味わいました。

暗闇の中でキラキラ光る花火を見て、「きれいだね!」と何度も言う子供の表情がとても可愛かったです。

 

夏休みに取り組んだ「雑草取り」

意外な学びの機会となったのが雑草取り。

親戚の家の草むしりをお手伝いしながら、植物の根の仕組みを観察しました。

「根っこってこんなに長いんだ!」と新しい発見があり、普段何気なく見ていた草花にも興味を持つようになりました。

さらに、小さな虫たちが隠れているのを見つけると、虫図鑑を開いて名前を調べたりと、思いがけず生き物の勉強にもなりました。

 

 

夏休みは勉強も忘れずに!「 1日1ページのドリル」

夏休みの間、学習習慣をつけるために、1日1ページのドリルを続けました。

国語1枚と算数1枚という無理のない量にすることで、子供も嫌がらずに取り組めました。

短時間でも継続することで、少しずつ学習への抵抗感がなくなり、「今日は何の問題かな?」と楽しみにするようになりました。

 

Amazon「ひらがな・カタカナ」の高評価商品を見る

楽天「ひらがな・カタカナ」の高評価書品を見る

 

夏休みはプチ贅沢なお出かけを

夏休みは子供のための時間が中心になりますが、自分へのご褒美も忘れずに。

たまにはプチ贅沢として、自分の好きなものを食べる時間を作りました。

普段はなかなか手が出ない高級フルーツや、ちょっと贅沢なお寿司などを楽しむことで、気持ちがリフレッシュ。

子供と一緒に頑張った自分へのご褒美として、美味しいものを味わう時間はとても幸せなひとときでした。

美味しいランチで親もリフレッシュ!

 

 

夏休み、暑すぎる時は室内で身体を動かす!

「10のこと」というタイトルで、11個目になっていましました(^^;)

こちらは夏休みに限ったことではないですが、室内遊具はとてもおすすめです。

我が家はトランポリンと鉄棒を購入したのですが、暑い日にも室内で身体を動かせる必須アイテムになっています!

 

ブログにまとめたのでご覧いただけると嬉しいです!

大型遊具のレンタルサービスをチェック!

hanashinodays.com

 

暑い夏の熱中症対策

暑いなく、安全に遊べますように。熱中症対策グッズを以下のブログにまとめています!

揃えたい熱中症対策グッズ

hanashinodays.com

 

まとめ | 子供の夏休み

夏休みは長いようであっという間に過ぎてしまいますが、少し工夫すると、子供にとって特別な思い出や学びの機会を増やすことができると思いました!

外遊び、室内遊び、学習、食育などバランスよく取り入れることで、親子ともに充実した夏休みを過ごせたかなと思います。

来年の夏もまた、新しい体験を楽しみながら、成長のきっかけを作っていきたいと思います。

家族旅行に人気の宿をチェック!

 

hanashinodays.com

hanashinodays.com

hanashinodays.com