はなしのブログ

海外大学院卒 & 渡航歴約20カ国。育児とキャリアの備忘録

幼児向けメイシーちゃん絵本!初めての読みかせに。

f:id:Hanashino:20201119142234j:plain

 

メイシーちゃんシリーズは難しい!簡単な内容の絵本を選出!

 

こんにちは、はなしのです。
「メイシーちゃん」シリーズは人気がありますが、ストーリーの展開や言葉の使い方が少し難しく、「1〜2歳の小さなお子さんには少し早いかも?」と感じる方もいるかもしれません。

 

そこで今回は、シンプルな構成とわかりやすい言葉で、小さな子どもでも楽しめるメイシーちゃんの絵本シリーズをご紹介します!

 

 

メイシーちゃんシリーズ

 メイシーちゃん™ – Copyrights Asia

 

イギリスの絵本作家ルーシー・カズンズが描く人気絵本シリーズです。

主人公のメイシーちゃんは、明るいねずみの女の子です。

 

多くの言語に翻訳されて出版されており、世界中の子供たちに愛されています。

アメリカでアニメ化されたり、日本ではNHK教育テレビで放送されました。

 

ルーシー・カズンズ


作者のルーシー・カズンズさんは、1964年イギリス生まれの女性です。

ブライトン大学のアートコースを卒業し、王立芸術大学でグラフィックアートを学びました。

在学中に絵本賞を受賞した「ポー トリーのぼうし」でデビューしました。

 

ポートリーのぼうし | 偕成社 | 児童書出版社

その後、「メイシーちゃん」シリーズで世界的に高評価を得ました。

 

メイシーちゃんシリーズで最初に読む絵本

たくさんあるメイシーちゃんシリーズ

メイシーちゃんシリーズ、とっても数が多くて、何から読んで良いか迷ってしまうことはありませんか?

 

私自身、悩み、洋書が多い本屋さんを訪れ、立ち読みしに行ってきました。

子供はまだ小さいので、どういう部分で、喜ぶかなぁと考えながら・・。

 

英語のレベル設定も幅広い

「メイシーちゃん」シリーズには、シンプルな英語で書かれたものもあれば、文章量が多く、大人でも難しく感じる絵本もあります。

 

赤ちゃんから大人まで楽しめるシリーズですが、

今回は特に、赤ちゃんや小さなお子さんの“はじめての一冊”にぴったりな、わかりやすい内容の3冊をご紹介します!

 

どこにいるのメイシーちゃん?

テーマ:メイシーちゃんを探そう!

最初にご紹介する本は、「どこにいるのメイシーちゃん」です。

 

 

すべてのページで、子どもが自分で扉を開けて、メイシーちゃんを探せる仕掛けになっています。

 

「ううん、ここにはいないよ」という場面で「No, she is not here.」と話しているうちに、娘も一緒に「No.」と言うようになりました。

 

さらに、その影響で何かを否定するときにも「No.」と言うようになりました!

 

f:id:Hanashino:20201119151754j:plain

 

Is Maisy in the hous?

窓を開けると、くまさんだった! 

 

f:id:Hanashino:20201119151519j:plain

 

Is Maisy in the wardrobe?

たんすの扉を開けると、鳥さんだった!

 

f:id:Hanashino:20201119151648j:plain

 

Knock, Knock. Who's there?

ノックノック・・そこにいるのは?

 

メイシーちゃん!

 

子供の言語理解が進むと、この絵本の英語を真似して、英語で、子供を探すことができるので楽しみです。

 

Where Are Maisy's Friends?

テーマ:メイシーちゃんのお友達を探そう!

次にご紹介するのは 「Where Are Maisy's Friends?」 です。

 

この絵本では、メイシーちゃんのお友達を探す楽しいストーリーが描かれています。

子どもが自分で扉を開けられる仕掛けになっており、遊びながら物語に参加できるのが魅力です!

 

f:id:Hanashino:20201124175328j:plain

「ベッドに下に隠れているのは誰かな?」

「チャーリーだ!」

 

f:id:Hanashino:20201124175413j:plain

「テーブルの下に隠れているのは誰かな?」

「タルーラだ!」

 

f:id:Hanashino:20201124175434j:plain

 

「メイシーがみんなを見つけたよ!あれ、メイシーはどこにいるかな?」

「メイシーは遊び場にいたよ!」

 

Maisy's Train

テーマ:メイシーちゃんが汽車でお出かけ しよう!

最後にご紹介するのは、「Maisy's Train」 です。

メイシーちゃんが汽車に乗ってお出かけするお話で、乗り物やお出かけが好きなお子さんにぴったりの一冊です!

 

楽しい旅に出発するメイシーちゃんと一緒に、わくわくする時間を楽しめます。

 

f:id:Hanashino:20201119145800j:plain

Up, up, up the hill.

「Up Up up!」と一緒に言って楽しめます。

 

f:id:Hanashino:20201119145820j:plain

And down, down, down into the valley.

同じく、「Down Down Down」と一緒に言って楽しめます。

 

f:id:Hanashino:20201119145902j:plain

What a fun train ride! Bye-bye, everyone!

とても楽しかったね!バイバイ、メイシーちゃん!

 

メイシーちゃんシリーズは、とにかく明るくて、ポジティブな内容が良いですね。

 

他にもメイシーちゃんシリーズを持っているのですが、今回は、最初に手に取りやすい内容の3冊をご紹介しました!

 

0歳1歳が本当に好きになった絵本

本好きになったきっかけ

0歳1歳が本当に好きになった絵本を以下のブログで紹介しています。

是非ご覧いただけると嬉しいです。

hanashinodays.com

 

手に届く範囲に絵本を  

最後に1歳の時の娘の絵本の本棚を紹介します。

 

f:id:Hanashino:20201201131147j:plain

 

使用している棚はこちらです。

子ども用本棚のカテゴリーでベストセラー1位の本棚で、1歳の娘が立って上の本も手に取れる高さで、便利です。

 

 

 

Amazon「幼児 英語教材」の高評価商品を見る

楽天「幼児 英語教材」の高評価書品を見る

 

 

 

hanashinodays.com

hanashinodays.com